武蔵小杉の歴史
「中原街道と武蔵小杉」3 小杉御殿と小杉村
中原劇場

中原劇場入り口(川野時計店横)バス停前(昭和 46年)
一番賑やかだったのは昭和4(1929)年7月、川崎市・中原町の合併問題の頃だったという。
これに続いて、中原町議会改選のための演説会だった。その後、昭和10年頃までは賑わったが、次第に客足が遠のいていった。
映画も上映されるようになったが、あまり人が集まらず、戦後はポルノ映画やストリップ劇場に転業したが、客はあまり入らなかった。昭和40(1965)年に入ると、建物も老朽化したため取り壊した。跡地は長い年月、有料駐車場となっていた。


かつての中原劇場跡は有料駐車場となった。川崎市営バス停は「小杉四ツ角」だった(昭和 42年)

上写真と同じ場所、バス停が「小杉十字路」となった。中原劇場跡地とバス停、左側は川野時計店、勇鮨などあったが、しばらくして取り壊された(平成 10年)

小杉十字路(勇鮨と田辺内科)(平成12年)バス停左側の川野自転車店が残っているだけで全て取り壊されている。バス停は「小杉十字路」だ(平成 19年)
